M・Tコンサルティングの研修の特徴
企業の目標達成に直結する研修
会社の方針・目標から逆算した研修プログラムをご提案しています。経営課題を追求し、評価制度や人材要件を落とし込むことで「やって終わり」ではなく「明確な意図やゴールがある」研修を行います。目指す先に向かって社員の行動が変わり、確かな成果に繋がることが大切です。
一流のコンサルタント・講師が対応
組織・人事コンサルティングファーム出身者、多数の大学における講義経験者、大手企業の育成プロジェクト経験者など、多様な背景を持つメンバーが対応いたします。自社では抽出できない潜在的な問題を可視化し、組織の根本的課題へたどり着くコンサルタントが研修開発を担当。組織を元気にするカリキュラムやツールを柔軟に設計することができます。
研修前後のフォローもオーダーメイド対応可能
私たちの目的は「研修を行うこと」ではありません。お客様が研修を経て「成果を出すこと」です。そのため、研修のみならず、前後のフォローも徹底して行います。例えば、研修実施中に対象者の理解度が甘い箇所があれば次回の内容を変更したり、個別面談を実施したりすることも多々あります。また、実施後に効果が定着しているかテストツールを設計して定期的にチェックするなど、具体的な行動変容を実現するためにあらゆる解決策をご提示しています。
Difference from other companies
他社との違いは?
他社の既存プログラムの場合
M・Tコンサルティングの場合
Training list
研修ラインナップ

Online Training
オンライン研修のご紹介
- ・研修内容・人数・時間・形式など柔軟に対応いたします
- ・初めてオンライン研修を利用される場合は導入サポートから行います
- ・録画も可能です ※別途お見積りをさせていただきます
- ・Zoom、Microsoft Teamsを使用します
-
Q.ワークや発表はどのように行いますか?
A.Web会議システムの機能を活用し、人数を限定したペアワークやグループワークを実施します。また、ボード機能を使ったブレストワークなども行っています。
-
Q.研修中のシステムトラブルはどう対応していますか?
A.オンライン研修は、ツールに慣れない参加者のフォローや通信トラブルへの対応が求められます。研修前の導入サポートやマニュアル作成、サポートスタッフの常駐、講師のパソコン2台体制などで、システムトラブルを回避しています。
-
Q.オンラインだと効果が薄れませんか?
A.オンライン研修のデメリットには、集中力を持続しにくいことや、同じ画面を見続けて目が疲れることが挙げられます。それに対し講師は研究を重ね、メリハリのあるプログラムやワークを実施することで対面研修と同等の効果をあげています。
一部プログラムをご紹介いたします。