実力と人間性を兼ね備えた
問題解決のプロフェッショナル
私たちは「一社でも多くの企業の力になりたい」という想いから、各分野に精通したコンサルタント・研修講師たちが「問題解決のプロフェッショナル集団」として、貴社の様々な課題を解決いたします。
弊社のコンサルタント・講師陣は、経験・スキルのみならず人柄も重視しています。
高いスキルを持ち合わせていても、信頼関係を築けなければ言葉は響きません。そのため、弊社では「コンサルタント・講師の人柄もすべての成果にあらわれる」と考えています。

代表取締役
水谷 梨恵Rie Mizutani
-
経歴
大手自動車会社、金融、医療、コンサルティング会社を経てM・Tコンサルティングを創業。人のマネジメントで苦しんだ自身の経験も元に、業種を問わず、マネジメントノウハウを提供しています。過去に、大手研修会社にて当初20人だった新人研修が、4年後には900人が受講するプログラムを開発した実績も。 -
強み・大切にしていること
クライアントである経営者様からすれば、『自分の想いを行動に移すことができる部下』、そして従業員様からは『頼りになる上司』という位置づけをモットーに、コンサルティングや指導を行う。理念を持って働くことの楽しさ、学ぶことへの意欲、仕事をやりがいへと意識改革させる手法には定評がある。心はクライアント企業の一員として、頭は第三者視点を持った問題解決・育成・成長支援のプロとして、会社成長のサポートに努めている。 -
著書
副社長
松尾 淳一Junichi Matsuo
岩田からの
紹介コメント

確実な成果をもたらすブレない信念、物事を本質へ導く力に絶大なる信頼を寄せています。クライアントに何が必要か、講師やコンサルタントが何を求められているか。私自身、迷いが生じたときは松尾先生のお顔が真っ先に浮かびます。一方で、知見の広さからくる落ち着いた印象からは考えられないようなユニークな話をされる(真顔で)ところも魅力的です!
-
経歴
大手戦略コンサルティングファームを経て、2013年に中小企業専門のコンサルティング会社を設立。メーカー、金融、運輸、サービス・小売など多様なクライアントに対し、マーケティング、販売、人事、マネジメントなど業種・職種を問わない再現性のあるノウハウを提供している。教育系企業、経営コンサルティング企業など3社のCOO・取締役、8社の経営顧問を歴任。 -
強み・大切にしていること
直接指導した部下は1,000人を超え、その実践から得た経験は“使えるメソッド”として評価が高い。現在はリーダー育成のエキスパートとして活動。幹部人材向け研修、管理職研修、課長職向け研修などを通じ「自ら考え教えられる人を育てる」ことを重視しており、時代の変化で過去の成功法則が通用せず悩んでいる経営者、マネージャーから多くの共感を呼ぶ。経営・管理職・社員の視点から複線的に問題を捉えたコンサルティングで「事業承継の文化を醸成させる土台づくり」「考えるチーム作り」などのテーマに挑み、売上最高益達成などの目に見える成果を実現。全国から依頼の絶えないコンサルタント。
コンサルティング事業部マネージャー
中村 英泰Hideyasu Nakamura
Hideyasu Nakamura
田中からの
紹介コメント

どんな場面、どんなことでもプラスの側面を見つけ出す達人です。もちろん、生まれついてそんな能力を持っている人はいません。本人はこれまでつまずいたり、心が折れたりしたこともあったはずです。そこを人一倍の努力で乗り越え、現在はあらゆる人に対しプラスの側面を見つけて真摯にサポートしている。その姿勢を尊敬しています。
-
経歴
人材サービス業界で15年間、中小企業における社員のモチベーション・サポートを中心とした人材定着支援に携わる。平成24年5月にキャリアコンサルタントの資格を取得し独立。これまでの経験をもとに「労働者が“役に立っている”と実感できる職場作り」を行う法人を設立。 -
強み・大切にしていること
キャリアデザインやモチベーション・サポートが専門で、評価制度を活用した「人が育つインフラ」形成のスペシャリスト。時代のニーズを的確に捉えたコンサルティングノウハウに支持者が多い。研修にあたって大切なのは手段そのものではなく、なぜその手段なのかという考え方だと説き、人材育成の視点からキャリアデザイン研修・評価者研修や、中堅社員がモチベーションを高められる研修などを年100回以上開催している。 -
講義風景
パートナーコンサルタント
佐藤 良Ryo Sato
水谷からの
紹介コメント

紳士のような佇まいで、動物好きの一面もあります。組織論に関する教養と博識ぶりは『他にかなう人がいるのか?』と思うほど。そのくらい知識量と実績が豊富です。そして、それを誰に対しても出し惜しみしない人間性を尊敬しています。昨今の経済背景を踏まえた独自のDX推進手法はまさに圧巻。私自身のキャリアに光を与えてくれた、かけがえのない人です。
-
経歴
1980年日本電装株式会社(現株式会社デンソー)に入社し、研究部・開発部・基礎研究所などで液晶など車載用のディスプレイの研究・開発に従事。生産技術を担当し、2004年よりデバイス実験室室長を務める。日本経営品質賞をもちいたマネジメントを実践し、2010年度日本経営品質賞報告会で報告し反響を呼ぶ。技術企画部にて、技術者育成や組織開発研修に従事した。トヨタ流マネジメントの認定講師。 -
強み・大切にしていること
大手製造業の組織改革・組織活性に実績を持ち、2016年より累計31部署・1700人余りの受講者を輩出している。人生100年時代を迎える中で、組織の使命やビジョンと個人のありたい姿を繋げ、社員ひとりひとりのマインドやモチベーションを変える事で強い組織を実現。働き方のDX化にも強みを持ち、リモートワークや複数拠点で成果を上げるノウハウを有している。 -
研修・コラム
シニアパートナーコンサルタント
田中 宏幸Hiroyuki Tanaka
中村からの
紹介コメント

コンサルタントは経験を積むほど、自分のスタイルにこだわって相手が望まない理論を押しつける人が多くなります。そして、押しつけられるお客様からも『識者に対しては断りづらい』という声を多く耳にします。その中で田中さんは豊富な経験を持ちつつも謙虚で、非常に頭が柔らかい人。常に相手の立場に合わせたベストな提案や研修ができる人物です。
-
経歴
専門は人材育成、組織開発、採用支援、イメージコンサルティング。上司部下との連携・すり合わせ不足から業績不振・チーム崩壊を経験。そこからコミュニケーション(聴き方、伝え方)、リーダーシップなどの研究を重ね、2006年より採用・組織開発支援領域で開業。また大学で准教授としてキャリアデザイン論(キャリア開発やブラック企業の見極め、ハラスメント等)で教鞭を取る。 人材サービス業界、大学教育、人材開発・組織開発と、一貫して経営資源である「ヒト」に関わり続けている。 -
強み・大切にしていること
コンサルティングでは「互いが直接伝えると波風が立つこと」を経営層、従業員層に伝えることを重視している。研修企画、立案時のテーマは「現場で使える学びの提供と定着」。ともすれば受講者にとってネガティブな印象もある研修を、目線を合わせた話し方やネタ作りで積極的に吸収したいものへと変える。またその場限りの研修ではなく、行動が変わること、改善できる土壌自体を作ることを重視している。
シニアパートナーコンサルタント
三輪 千穂Chiho Miwa
伊藤からの
紹介コメント

知的でパワフル。洞察力に優れ、どんな事にも手を抜かない人です。鋭い視点から『なぜ』の根源を粘り強く追求し、的確な分析で成果に結びつける。その力と熱量が群を抜いています。能力も多彩で、彼女ならではの品質を誇る調査報告書・教材のほか、親しみやすい人柄や話術が人気。現場にいれば『もっとこの人の話が聴きたい』と思うはずです。
-
経歴
大学卒業後、商社に入社。企画部を経て社長秘書になってから、教育に興味を持ち研修講師を志す。その後、大手人材派遣会社に研修担当として入社し講師のキャリアを積み、2006年5月に独立。キャリアコンサルタント資格を有し、NLP 、コーチング、EAP、Discなど対人理解、対人対応力向上に幅広い知見を持っている。 -
強み・大切にしていること
場作りを大切にしている。「どのよう場で学ぶか」で研修の習得度合いが大きく異なるため、参加者の皆様と必ず目を合わせ、声を交わし、同じ目線で研修に臨むことを徹底。また、自分自身が何者でもないとうい意識を持ち、常に学び続けているため、様々な角度で伝えることができる。 -
講義風景
シニアパートナーコンサルタント
釜 剛史Takeshi Kama
三輪からの
紹介コメント

難しい仕事も軽やかに成し遂げる人ですが、決して偉ぶることはありません。少年のような好奇心と探求心で走り続けたら抜きん出てしまった、といったピュアな印象を持たれがちですが、緻密に計算された精巧な仕事を見ればその非凡さに驚嘆するばかり。後世に偉人伝が書かれて、このコメントがページの片隅に載ることを期待しています。
-
経歴
2001年に東京工業大学大学院機械物理工学専攻(ロボット工学)を修了し、富士写真フイルム株式会社(現、富士フイルム株式会社)に入社。X線診断機器開発業務に従事する。2006年にロボット技術者を志してトヨタ自動車株式会社に転職。ロボットや小型モビリティの事業企画立ち上げ・商品開発・渉外広報等の業務に従事する。2020年に中小企業診断士登録、2021年に独立開業。 -
強み・大切にしていること
『世界を愉快にする新価値の創造への貢献』を理念に掲げ、技術経営(MOT)支援と人材育成を軸に活動している。国内大手企業で20年を超える商品開発や事業企画の経験を活かした、企業体質を根本から改善する東洋医学的な支援が基本姿勢。複雑な理論をやさしく紐解く伴走型の支援や研修を通じて企業の自主自立を促進している。現場では、気づくことから生まれる新しい価値観の形成を大切にしている。
シニアパートナーコンサルタント
岩田 雅子Masako Iwata
松尾からの
紹介コメント

多くの現場経験を経て業界に入られているので、その実践的思考や行動には説得力があります。そのため経営者や人事担当者からの評価が高く、状況によって硬軟自在にアレンジする研修は他講師の見本となっています。また、一瞬で『場』をつくる技術にも定評があり、周囲の人が自然とその場に集まってくるような魅力ある空間を生み出せる人です。
-
経歴
電子機器メーカーで様々な部署を経験したことが、研修講師となるきっかけに。その後、教育関連の企業で人材育成に携わり、独立。自身のパートナーが飲食店を経営していることから、若手や中間層だけでなく経営陣まで幅広く対応できる。 -
強み・大切にしていること
モットーは、研修や訓練を「成果」に繋げること。クライアントのニーズや要望に応え、行動変容を促すスキルに定評がある。人を育てるではなく、参加者の「背中を押すきっかけ」や「悩んでいる人の気持ちを変えるきっかけ」になれればと常に考え、研修を行っている。指導の際は温かくサポートするのと同時に、必要な場面においては課題点指摘も的確に行う。強みは、様々な分野、幅広い層への研修経験から、リアルな事例を多数持っていること。相手に伝わりやすいように言語化すること。 -
講義風景
シニアパートナーコンサルタント
伊藤 典子Noriko Ito
水谷からの
紹介コメント

朗らかで誠実な人柄がとにかく好き。状況を察知する能力に長け、問題の本質を見抜くスピードが速いです。指導は的確で、熱量と思いやりにあふれているのでリピートが絶えません。
準備に一切手を抜かず、常にその時々の最善を考えて動くことができるので、絶対的な信頼を寄せています。
-
経歴
日本航空株式会社入社後、客室乗務員として24年間国際線・国内線に乗務。日本航空退職後、社会から取り残されて心も体も錆びはじめていく自分を感じ、マナー講師として社会復帰をする。 -
強み・大切にしていること
「ただのマナー講師では面白くない!」との思いから、マナーと印象の関連性に着目した独自のプログラムを見出し、企業・大学・専門学校・各種研修で活躍中。日本航空時代の社員教育の経験とフライト中の豊富なエピソードを交えた、メリハリのある研修で年間登壇数は200本を越える。「印象という手段で自信を大きくして、自分の人生を自分の手で輝せましょう!」を合言葉に企業の代表、組織のリーダーたちの印象を上げて人生を輝かせている印象アップの専門家でもある。 -
講義風景
シニアパートナーコンサルタント
伊藤 明子Akiko Ito
-
経歴
トヨタ自動車販売店会社の創業者付秘書を経て、「社団法人日本経営者協会専任講師」として活躍。その後、トヨタレクサスブランド開業時アソシエイトマネージャーとして顧客もてなし指導を担当。志賀内 泰弘氏著『レクサス星が丘の奇跡 No.1トヨタのおもてなし』では感動的なサービス実現の立役者として紹介されている。現在はオーダーメイド研修や現場指導を行う。
シニアパートナーコンサルタント
池田 理愛Rie Ikeda
-
経歴
大手自動車メーカーのカスタマーセンターにて約11年間勤務。顧客対応、アドバイザーに従事。よりよい顧客対応にしていくには、個人のパフォーマンスだけでなく、職場風土も大事であると組織活性にも取り組む。2016年から企業の組織開発に関わる。エニアグラム研修はこれまでに1,000人以上が受講。OneNote研修、インサイトマップ研修、Webファシリテーション等も行う。
パートナーコンサルタント(公認会計士・社会保険労務士)
森 太樹Motoki Mori
-
経歴
監査法人を経て、経営コンサルティング会社に入社。以来、経営改善・事業再生計画策定・実行支援や業績管理制度(原価計算精度、事業・拠点・製商品別採算制度)構築支援、経営顧問業務に携わる。 -
強み・大切にしていること
財務知識をベースに、経営者、経理責任者の相談役として活躍中。社会保険労務士資格も持ち、労務に関する基礎スキルも高い。数値面からの戦略をとることによって、なぜこういうことが必要なのか、従業員の方にどういうメリットがあるのか、という理解や共感を得ること、人の想いを汲み取ることにも力を注ぐように努めている。
パートナーコンサルタント(社会保険労務士)
土江 啓太郎Keitaro Tsuchie
Keitaro Tsuchie
-
経歴
社会保険労務士としての労務管理・給与計算・就業規則作成などの業務だけではなく、個人社長、経営者の方の経営相談業務も依頼も多数。枠にとらわれないきめ細やかなサポートを心がけている。 -
強み・大切にしていること
労務問題がどんな時代になっても無くならない中、『何が問題か?どんな行動をすべきか?どう継続していくか?』、この3つを注視。そんな「気づき」×「行動」×「継続」をサポートして、笑顔の会社を増やしていくというのがモットー。好きな言葉は、「こけたら、立ちなはれ。」松下 幸之助
専門性を持っている
弊社の講師陣は現在50名以上が在籍しています。
また各々が得意分野を持っているため、貴社の課題や問題点は必ず専門的な立場の人間が解決できる体制となっています。
-
戦 略
-
効率化
-
財 務
-
マネジメント
-
ビジネススキル
-
コミュニケーション
-
営 業
-
指導・育成
-
ビジネスマナー
-
メンタルヘルス
-
モチベーション
-
行動分析
-
BCP
-
コンプライアンス
-
労 務
-
マーケティング
講師陣は、企業・行政・学校・医療機関など、様々な機関での実績があります。その経験からあらゆる問題を解決し、若手から経営陣まで幅広い階層に対応できます。
- 8割の講師が大学で教鞭をとった経験がある
- メガバンクや大手人材育成企業のプロジェクトに参画
- 監査法人や社労士の経験を活かした財務コンサル
- トヨタ流マネジメントの認定講師
- 複数企業のCOOを歴任した実績
三輪/岩田
からの
紹介コメント
彼女を例えるなら、超ハイスペックなコンピュータ。共に働けば、どうなっているのだろう?と、頭の中を覗いてみたくなります。脳内では絶えず高速で情報の整理・統合と仮説形成が繰り返されているのでしょう。必要な厳しさも発揮しつつ成果に突き進む強さに圧倒されますが、優しく温かい人柄がコンサルティングの根底にある『我らのチーム代表』です。