オンライン研修プログラム「意思決定・合意形成」
意思決定・合意形成研修~成果を確実に出すために必要な意思決定の技術を習得する~
組織における意思決定の有効な手法「合意形成」について、そのメリットと進め方を具体的に学びます。合意形成は手間と時間がかかり、スタミナを要する側面もあります。しかしながら、正解のないビジネスの世界で最適解を求め続け、時代の変化にも柔軟に対応していかねばなりません。また、迅速な判断力も必要となります。管理職としてこれらの課題に向き合い、成果に繋がる意思決定力向上を目指します。
1.意思決定に必要な合意形成の手法を学び、部下を巻き込み、主体性を引き出すヒントを得ます。
2.適切な意思決定を阻害する「アンコンシャス・バイアス」を知り、気づき、対処できるようになります。
3.自らの意思を言語化しアウトプットする力を高め、考えを共有することで管理職としての視野を広げることができます。
オンライン研修プログラム例
1.オリエンテーション | ・開催目的、ゴールの共有 ・アイスブレイク「意思決定の難しさ」 |
2.意思決定のクオリティを高める「合意形成」 | ・合意形成とは ・合意形成を適用すべき事象とは ・合意形成のプロセスを学ぶ ・マネジメントの観点での合意形成ポイント |
3. 合意形成におけるテクニック実践練習 | ・上記で学んだ実際の声かけ、進め方を実践 |
4.意思決定の「知識」と「技術」 | ・合意形成から意思決定への繋がり 〜意思決定は管理職一人のものか〜 ・意思決定の落とし穴「アンコンシャス・バイアス」を知る ・職場風土の影響と自身の癖に気づき、対処する ・意思決定のための「拡散」と「収束」 〜成果に向けてアウトプットする〜 ・職場での実践想定ワーク |
まとめ | 意思決定の品質と自発的実行力向上を目指して~ 振り返りと実行宣言 |
※実施プログラム・時間等はご要望やご状況に応じ、いかようにもご対応いたします。 遠慮なくお尋ねください。