オンライン研修プログラム「ハラスメント研修」
ハラスメントはなぜ起こるのか?
ハラスメントとパフォーマンスはどのように相関するのか、理論と体感で心理的安全性の効果を理解し、ひとりひとりの主体性を引き出す職場づくりを目指しましょう!
オンライン研修プログラム例
項目 | 内容 |
---|---|
1.オリエンテーション | 開催目的(ゴール)共有 *ブレイクアウトセッション:自己紹介(個人目標の言語化) |
2.ハラスメントはなぜ起こるのか | ・ネガティブマインドセットの影響 ・ハラスメントとパフォーマンスの相関 ・主体性を引き出す心理状態 ・パフォーマンスを下げるハラスメント *ブレイクアウトセッション:グループ目標設定 |
3.ハラスメントの実情 | ・オンラインハラスメント ・知っておきたいハラハラ ・法令と世界の動向 *ブレイクアウトセッション:事例研究1 |
4.ハラスメントのない職場づくり | めざしたいダイバーシティマネジメント ・ひとは違うと知る、多様性を理解する ・「受け入れない」「受け容れる」 ・目標管理は、山の麓から見る ・言葉を操る *ブレイクアウトセッション:事例研究2 |
5.職場づくり計画書作成 | ・職場づくり計画書作成(フォーマット入力) *ブレイクアウトセッション:発表(フォーマットデータ画面共有) |
6.まとめ | これからつくる組織風土 ・管理者のわたしたちにできること |
※実施プログラム・時間等はご要望やご状況に応じ、いかようにもご対応いたします。 遠慮なくお尋ねください。