ハラスメント防止研修
				
			オンライン研修プログラム例
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 1.オリエンテーション | ・本研修の目的と概要説明 ・現状課題の把握と共有 | 
| 2.企業を取り巻く経済環境の変化 | ・企業を取り巻く近年の社会的(経済)背景 ・進むダイバーシティと働く人の質の変化 ・ハラスメントが及ぼす影響 | 
| 3.パワーハラスメント | ・パワーハラスメントとはなにか ・パワーハラスメント行動類型と成立要件 ・ハラスメントの判断基準 ・近年のパワーハラスメント事例と傾向 ・裁判事例と法的責任 ・パワーハラスメントと指導の違い ・『人格否定』『人格軽視』とは ・自分は大丈夫?ハラスメントチェック | 
| 4.その他のハラスメント | ・多様化するハラスメントと種類 ・セクハラ、マタハラ、パタハラ、ケアハラ ・フキハラ、ハラハラ、モラハラなど | 
| 5.指導時に気をつけるポイント | ・パワハラにならない指導とは ・『教えた』『分かった』の真意 ・丸投げの言葉、縛りつけの言葉 ・育成のステップ ・業務上の注意指導の注意点 ・叱るの弊害 | 
| 6.ハラスメントを防ぐためにできること | ・『ハラスメント被害にあっている?』その兆候とは ・ハラスメントを見かけたら、相談を受けたら ・ハラスメント行為をしてしまったら ・誰もが働きやすい職場づくりのためにできること | 
※実施プログラム・時間等はご要望やご状況に応じ、いかようにもご対応いたします。 遠慮なくお尋ねください。

 記事を探す
				記事を探す