社員の本音を聞き出し、課題解決の第一歩を踏み出しましょう
✔︎ 会社の雰囲気が悪いし、理由なしの退職が増えてきている
✔︎ スタッフが納得できるような面談をできている気がしない
✔︎ 面談による成果が見えてこない
✔︎ 面談する時間もなければ、面談スキルも追い付いていない
✔︎ 愚痴聞きで終わっていて、改善点などを伝えるような指導や成長のための面談とは程遠い
オンライン面談も可能です

面談には専門スキルが必要です
思っていても上司に話せないことを 社員のみなさんはたくさん抱えています
CASE 1 経営者様からのご依頼(建築設計事務所)
従業員と最近壁を感じる、会社の雰囲気がよくない、離職者が相次いでいるので、採用を強化していくが、退職者の本音を今まで聴けていない。今後会社をよくしていくためのヒントがほしい。
CASE 2 営業部長からのご依頼(製造業)
大きなプロジェクトが立ち上がるが、最近明らかに疲弊している様子が見える。心構えや覚悟ができているかもそうだが、悩みや不安など皆の心境を知りたい。
CASE 3 経営者様からのご依頼(不動産業)
従業員のストレスケアのために今後取り入れていきたい。役職者と新入社員などは年齢差もあり、うまくコミュニケーションがとれているとは正直思えない。何も言わずに突然会社に来なくなった若手もおり、そうなる前の対策としても取り入れたい。
CASE 4 人事担当者様からのご依頼(医療法人)
期待をしていた中堅社員が突然会社に対して暴言を吐いて辞表を出してきた。現場で何が起きているのか把握できていないし、社内の人間には心を開いておらず話を聞いても話さない。辞めてもらっては困るので何とか退職を留めたい。
CASE 5 社長からのご依頼(派遣業)
今後、従業員教育をしていくにあたり、何から進めればいいか分からない。皆がキャリアに対してどう思っているのか、希望などはあるのか、会社が支援できることを知りたい。現状をもっと良くし、成果を出す(売上を上げる)ために、会社側と従業員の絆をより強くしていきたい。
CASE 6 総務部長からのご依頼(製造業)
今年入社した新人4人のうち三人が半年もたずに退職、残る一人も辞めたいと言い出している。新人研修にも出したし、入社時は元気よく頑張っていたのにどうしてか。上長に聞いても、今の若い子はで片付けようとする。それ以外に問題なのはこの三ヶ月で9人が退職。何から手をつければいいのか分からない。
CASE 7 社長からのご依頼(接客業)
スタッフに対して不満がある。業務中に無駄口が多いが、注意をすると社内の雰囲気が悪くなりそうで自分も管理職も指摘できていない。また、パートの間で会社に対しての愚痴が出ているそうだが、尋ねても言わない。上司による面談も行うように指導しているが、忙しくなるとやらなくなったり、普段話しているからいいなど、ないがしろになってきている。
CASE 8 人事部長からのご依頼(不動産業)
管理職によるハラスメント(パワハラ・セクハラ・エアハラ・・・)が原因でという退職の相談を初めて受けた。何年もそういう状況を我慢していたそう。既にメンタル不全による診断書も出ている。弁護士同席の上で、事実確認をし、しかるべき対処をしていきたい。
-
面談時間は30分~1時間 お一人様につき1万円(税抜)となります。
-
面談担当者は、状況や課題に応じて、キャリアコンサルタント・心理カウンセラー・弁護士・社労士がご対応いたします